手形の裏書 その1
手形の裏書によって第三者へ譲るという仕訳でしたが、その手形がもし不渡りとなった場合、その代金を肩代わりしなければなりません。
そのときにリスクを計上する仕訳勘定を勉強します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<仕訳30> 手形の裏書 その1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《手形の裏書》は、3級でも学習しましたね。
-----------------------------------------------------------------
※《手形の裏書》とは …
仕入代金の支払いなどのために、所有する手形(受取手形)を
満期日前に、第三者に譲り渡すこと。
-----------------------------------------------------------------
そして、日商3級で学習した仕訳は、次の通りでした。
(借)仕 入 な ど ×× (貸)受 取 手 形 ××
このように、3級では、手形を裏書したら同時に手形の権利も消滅する、という学習しかしていません。
〔★注目★〕
でも、本当の《手形の裏書》というのは、「手形を裏書した(権利を譲った)後も、その手形に対しての責任を、自分が保証します」という意味を含めて、譲り渡すのです。
もう少し詳しく言うと、
「手形の振出人が、万が一、支払い不能(不渡り)になったら、その代金を、自分が責任を持って肩代わりします(支払います)。」ということになります。
保証人になるようなものですね。
この裏書した手形を保証することを、『手形の遡及』といい、これは、『手形の振出人により、満期日に手形代金の支払いがされない場合、その時の手形の所有者は、自分より前に所有していた者に対して、手形代金の請求ができる。』という内容です。
つまり、《手形の裏書》をすることで、『手形の遡及』というリスクを負ってしまうのです。
だから、手形を裏書した人は、裏書したあとも、振出人が、満期日に手形代金を支払うまでは、安心できないのです。
*そして、このリスクを『偶発債務』といいます。
‖
『現在は“債務”ではないが、将来“債務”となる可能性のあるもの』
以上のことから、実際に、手形を裏書することでリスクが生じるので、2級では、この『偶発債務』を、備忘的に記録しておく方法を学習していきます。
まずは、特殊商品販売でも何度か登場した、【対照勘定法】から始めます。
【対照勘定法】
●仕訳1 〜 手形裏書時(買掛金の支払いの場合)〜
(借)買 掛 金 ×× (貸)受 取 手 形 ××
裏書 義務 見返 ×× 裏 書 義 務 ××
――――――― ―――――――
↑ ↑
または、 または、
「手形裏書義務見返」 「手形裏書義務」
・【対照勘定法】では、『偶発債務』を表現するために、
「裏書義務見返」勘定と「裏書義務」勘定を用います。
※「裏書義務見返」「裏書義務」勘定が、記帳されることで、
今いくらの手形が裏書中なのか、ということが分かります。
○仕訳1 〜 手形裏書時(買掛金の支払いの場合)+ 保証債務時価 〜
(借)買 掛 金 ×× (貸)受 取 手 形 ××
保証 債務 費用 ×× 保 証 債 務 ××
裏書 義務 見返 ×× 裏 書 義 務 ××
―――――――
↑
*よみかた:[うらがき ぎむ みかえり]
●仕訳2 〜 裏書した手形が無事決済された時 〜
(借)裏 書 義 務 ×× (貸)裏書 義務 見返 ××
――――――― ―――――――
↑ ↑
または、 または、
「手形裏書義務」 「手形裏書義務見返」
○仕訳2 〜裏書した手形が無事決済された時
+ 保証債務時価があった場合 〜
(借)裏 書 義 務 ×× (貸)裏書 義務 見返 ××
保 証 債 務 ×× 保証債務取崩益 ××
※ 手形が無事決済されたので、裏書中の手形はなくなり、リスクも
消滅します。
よって、仕訳1の「裏書義務見返」「裏書義務」勘定を反対仕訳
して取り消し、同時に保証債務も取り崩します。
【練習】::::::::::::::::::::::::::::::
次の取引を、対照勘定法で仕訳しなさい。勘定科目は以下より選ぶこと。
[ 受取手形,買掛金,裏書義務,裏書義務見返,保証債務,
保証債務費用,保証債務取崩益 ]
(1)買掛金50万円を支払うため、得意先振り出しの約束手形を
裏書譲渡した。なお、保証債務の時価は1万円とする。
(2)満期日になって、上記の裏書手形が無事決済された。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
【答え】単位:万円
(1)(借)買 掛 金 50 (貸)受 取 手 形 50
保証 債務 費用 1 保 証 債 務 1
裏書 義務 見返 50 裏 書 義 務 50
(2)(借)裏 書 義 務 50 (貸)裏書 義務 見返 50
保 証 債 務 1 保証債務取崩益 1
::::::::::::::::::::::::::::::::::
手形の裏書1関連ページ
- 未渡小切手
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 建設仮勘定
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 修繕支出
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 修繕引当金
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 減価償却 〜 ≪定率法≫ 〜
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 固定資産の除却
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 固定資産の廃棄
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 固定資産の買換え
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 災害などによる固定資産の損害
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 保険金の確定(1)火災損失
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 保険金の確定 (2)保険差益
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 割戻り・割戻しの処理
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 売上・仕入の割引き取引
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 棚卸減耗(たなおろしげんもう)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 商品評価損
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 商品の払出単価の決定方法1(先入先出法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 商品の払出単価の決定方法2(後入先出法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 商品の払出単価の決定方法3(平均法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 予約販売
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 未着品販売1
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 未着品販売2
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 委託販売1
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 委託販売2
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 受託販売1
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 受託販売2
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 割賦販売1
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 割賦販売2
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 試用販売1(対照勘定法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 試用販売2(手許区分法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 手形の割引1
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 手形の裏書2
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 手形の割引2
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 保証債務の時価評価
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 手形の更改1 〜手形の期日を延期してもらった時〜
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 手形の更改2 〜手形の期日を延期した時〜
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 荷為替手形
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 売買目的有価証券の期末評価(3級の復習)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 満期保有目的の債券の期末評価
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 株式の売却(平均法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 債券の売却と端数利息
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 債券の購入と端数利息
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 有価証券の差入れ(さしいれ)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 有価証券の預り
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 有価証券の借入れ
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 有価証券の貸付け
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 貸倒引当金の設定 〜【洗替(あらいがえ)法】〜
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 評価勘定がある場合の貸倒引当金
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 貸倒れの処理
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 退職給付引当金
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 社債の発行
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 社債の発行費用
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 繰延資産の償却
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 社債の償還
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 固定資産税の支払い
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 法人税の中間納付
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 法人税の確定申告
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 消費税の会計処理
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 株式会社の設立
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 設立後の増資(簡単な記帳法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 設立後の増資(細かい記帳法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 吸収合併(合併差益)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 営業の譲り受け(買収)と営業権
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 利益処分
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 利益処分による、役員賞与としての分配
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 利益処分による、任意積立金項目への一部振り替え
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 利益処分による、利益準備金項目への一部振り替え【原則】
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 利益処分による、利益準備金項目への一部振り替え【上限】
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 本支店間取引の仕訳例
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 支店間取引の仕訳方法1(支店分散計算法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 支店間取引の仕訳方法2(本店集中計算法)
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト
- 簿記2級 合格率
- 簿記検定に短期合格したい方のための学習法を紹介するサイト